福田和也研究会公式サイト
ゼミ生が書いた800字の書評、映画評、展覧会評、4000~20000字の小説を集めました。
フォローする
2018/5/11 2018/8/19 廣田響
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
シェアする
国内でも大きな盛り上がりを見せた平昌五輪が終わって2ケ月。 夕飯時にテレビをつけても、首からメダルをぶら下げた選手たちの姿が映らなくなった
記事を読む
行きつけの店
街に出た。実に久しぶりだ。 私事だが先々月から体調を崩し入退院を繰り返していた身にとって、一人で映画を見に行くことは十分な社会復帰であった
フェルメール展
新潮45 休刊について
事件
昭和史研究の第一人者である保阪正康氏が、『サンデー毎日』(毎日新聞出版)で連載していた文章を、「昭和の怪物」というテーマに沿ってまとめた新
もうすっかり夏ですね。そろそろ今学期も終わりです。 なんて。習ったばかりの文法を使った拙い日本語で彼は言った。フランスから来た彼は僕の
アスアブ
本年度のカンヌ国際映画祭コンペティション部門にて最高賞のパルムドールを受賞した是枝裕和の「万引き家族」。 審査員長のケイト・ブランシェット
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト