代理課題

『4分の3社会人』

 

この題名を考えている時によぎったのは、小学生の頃の「2分の1成人式」という行事だった。(あの頃は10歳か〜今はもう掛ける2をして本当の成人式を迎えたプラス2歳も歳くったんだな〜。)としみじみ思いながら、ここ最近を振り返ってみる。

1月から就職先でインターンが始まった。月曜から木曜はインターン、金曜は単位を必死にとるべく授業に参加、土日はバイト、のサイクルをしている訳だが、まだ1周目にも関わらず色々な部分に影響が出てきているように思う。プラスマイナス両方の影響である。プラス面でいうと、早寝早起きを必然的にしなければならない状況なので体の調子、特に肌の調子が良い。逆に疲れが出て血色が悪くなるかと思いきや、ツルツルである。やはり生活リズムは重要と再認識した。一方でマイナス面は、その生活リズムが整えられたことで、今まで自分の自由時間となっていた夜更かしタイムがなくなった結果、時間が無くなり卒論とか卒論とか…に焦りが出てきたことだ。これはすべて自分のせいなのだが、非常にまずい。この1週間はムチ打ってやり抜くしか無い。モチベーションのために、この場を借りて死にもの狂いで奮闘すると宣言したい。

学生と仮・社会人の二足わらじの今のわたしは、外からはどう見られているのだろうか。自分としてはまだ学生気分が占めている割合が多いので、道行く人やオフィスを出入りしている人々を見て「疲れてそうだな〜、大変そう〜、今日も残業なのかな〜」「学生って本当に人生で1番お気楽ではないか」と勝手に思っている。でも自分もその中に混ざったら、そう思われる訳で、「くっそ学生は遊んでばっかだな」と悪態をつきたくなるだろう。こんな社会人にはなりたくない、と思っている像に自分がなってしまうのだろうか。4月以降が楽しみであり、心配である。

あと4分の1(1−4分の3)で学生が終わる予定=社会人スタート。短いこの時間を精一杯使って充実させたい。早急のタスクは卒論だ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です