福田和也研究会公式サイト
ゼミ生が書いた800字の書評、映画評、展覧会評、4000~20000字の小説を集めました。
フォローする
2016/10/30 2019/3/22 2016秋, 島中こすも
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
シェアする
%e3%81%82%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%88finfin
記事を読む
ゴッホの自画像 デトロイト美術館展のホームページを見て違和感を感じた。何故この企画展のモチーフはゴッホなのだ。だっ
実際に築地を訪れたことはないので、衛生管理が悪いという報道されるままの薄汚い印象を持っていた。私たちよりも上の世代が慣れ惜しみ、思い出補正に
杉本博司「ロスト・ヒューマン」展
鯖の味噌煮が私は好きだ。大好物である。お寿司だって好きだ。それなのに私は、大好物がどこからどこへきて、そして私の一部になることまで深く考えず
ブスビッチメンヘラ先輩 大嫌いだった人が、自殺した。 ブスでビッチでメンヘラなわたしは、
『福田研 代替課題(10/14)』 〜理性と本能、腹コンディションと食い意地〜 映画の撮
「対面」 環境情報学部3年 山田拓実 間違いなく名著だと思う。ただ、それだけにこの本には付け入る隙がないように感じられた。私なん
あっぱれクソマズ生姜焼き定食(風評) 元々怠惰なわたしだ。 しかし全く、今学期は特別に怠惰で、そのため膨大な
今学期はじめての課題は、今年アカデミー賞をとった「ムーンライト」。福田研の課題で出題される映画は普段マイナーなものが多いから、今回、「ムーン
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト