欠席課題
コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)
総合政策学部4年 伊東宏
名探偵コナンの映画でシリーズ20作目となる劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』を観てきました。名探偵コナンといえば、犯人特定などの推理パートが作品の見所ですが、今作品ではそれはほぼないと言えるレベルでした。映画の内容はカーチェイスと銃撃戦とアクションが主となっています。ドンパチが好きな人向けですね。探偵の毛利小五郎、毛利蘭にいたっては、この映画に出てこなくても話が成立するレベルでした。劇場版コナンでよくある「新一ぃい!!」「らぁああん!!!」みたいなドラマチックな掛け合いはないです。それっぽいシーンはありましたがヒロイン役は灰原哀に完全に奪われてましたね……。蘭の親友の鈴木園子は少年探偵団の盛り上げ役(観覧車パート)に一役買っていますが、本当にそれだけです。どんな役割かというと、通常は乗れない観覧車に、歩美、元太、光彦を乗せてもらうために、鈴木財閥の力を使っただけなので、完全にただのコネ役です。
今作で推理と呼べるものが見れるのは、黒の組織のNo.2 である、ラムの腹心の「キュラソー」(天海祐希)が映画序盤で記憶喪失した形でコナンと接触したシーンの身元調査くらいです。あとは推理というより「機転を利かせてコナン君が動いている」に過ぎません。そんな展開がずっと続きます。
この映画の見所は推理ではなく、黒の組織とFBIの赤井秀一、公安警察の安室透(バーボン)、CIAの水無怜奈(キール)、元組織の人間の灰原哀(シェリー)の全面対決とも呼べる水族館や観覧車での攻防です。
逆に言えば、赤井秀一と安室透が殴りあったり、協力しあったりするので、赤井秀一と安室透のファンにはたまらない映画となっていると思います。
しかし、映画としての見所は推理以外でもたくさんあるので、まだ見ていないという方は是非上映しているうちに足を運んで損はないと思います。