2017/2/5
2016秋, 未分類, 松村さくら
私事だが、マーチングバンドに数年所属し活動していた。そのため、マーチングの公演などは足を運ぶ機会が多かったがその中でも一押しの公演の紹介で
記事を読む
2017/1/16
2016秋, 松村さくら
『4分の3社会人』 この題名を考えている時によぎったのは、小学生の頃の「2分の1成人式」という行事だった。(あの頃は10歳か〜今はもう掛け
記事を読む
2017/1/8
2016秋, 未分類, 松村さくら
デンマークの海岸に残された、人間が生み出した戦争の忘れもの「地雷」。その大量に埋められた地雷を、見たことも触れたこともない無垢なドイツの少
記事を読む
2016/12/11
2016秋, 松村さくら
「ジョゼと虎と魚たち」 わたしがこの映画に出会ったのは、劇中歌を担当している“くるり”が好きだったためであった。もちろん歌が映画をより一層引
記事を読む
2016/12/2
2016秋, 松村さくら
キャンバスと筆での表現の究極に近づいた人間、ピエール・アレシンスキー。90歳となった今尚精力的に活動する彼の作品は見る人を魅了する。作品一つ
記事を読む
2016/11/27
2016秋, 松村さくら
『おやすみラフマニノフ』 「シチリスト」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。今人気沸騰中の作家、中村七里さんの愛読者の人たちを指してい
記事を読む
2016/11/6
2016秋, 松村さくら
主人公・ムルソーはどういう人間だろう。 ママンが死んでも涙を流さず、特に感情をしめさない冷酷な人間なのだろうか。でもいい歳の大人になって
記事を読む
2016/10/28
2016秋, 松村さくら
ゴッホの絵がメインとなっている宣伝を目にし、下の方の文字を追うと、「モネ・ルノワール・ゴッホ・セザンヌ・マティス・ピカソ」と画家の名前が並ん
記事を読む
2016/10/14
2016秋, 松村さくら
ジャニス ジョプリンの名前はどこかで耳にしたな、どんな歌を歌う人だったろうか...頭の片隅に浮かべつつ、人が行き交う金曜の夜の渋谷を映画館を
記事を読む
2016/7/15
2016春, 松村さくら
7月10日の参議院選挙は、誰もが予想出来たように与党、自民・公明党の勝利で終わった。さらに議席数は憲法改正の発議に必要となる衆議院・参議院の
記事を読む